エンゼルスのマイク・トラウトが走塁中に膝を痛め、試合途中で交代

石山修二 Shuji Ishiyama

Daniel Chavkin

エンゼルスのマイク・トラウトが走塁中に膝を痛め、試合途中で交代 image

マイク・トラウトは2025シーズンを万全のコンディションでスタートし、すでに昨シーズンの出場試合数に迫る勢いを見せていた。しかし、現地30日(水)のマリナーズ戦で故障してしまった。

トラウトはベースを走っていた時に故障したと思われ、試合途中で交代した。33歳のトラウトは過去数年間、コンディションの問題を抱えており、昨シーズンは左膝の半月板を損傷する怪我を負っていた。

ここではトラウトの怪我に関する情報をまとめる。

▶大リーグの日本人投手の登板で勝敗予想 アマギフ500円分をゲットしよう!

マイク・トラウトの故障の状況

トラウトは水曜日のマリナーズ戦、一塁への走塁の際に左膝を痛めたと見られる。その後守備についたものの、次の打席で代打を送られ、試合から退いた。

痛めた膝は2024年に半月板を損傷し、133試合を欠場する原因となったのと同じ膝だ。

(トラウトの打席の様子。この後、トラウトは守備についた)

試合後、エンジェルスのロン・ワシントン監督は、トラウトが痛みを感じていたため、予防措置として試合から外したと語った。既に検査も終えており、木曜日の試合は出場するつもりだとトラウト自身も付け加えた。

(トラウトはすでに良くなっていると語った。すでに検査を済ませており、明日の試合も出場予定と語った)

エンジェルスは、木曜日から始まるタイガースとのホームを行った後、来週月曜日にオフを迎える。

マイク・トラウトの故障歴

トラウトはキャリア初期には故障のない選手だったが、ここ5シーズンは様々な怪我に悩まされている。2021年以降、ふくらはぎ、背中のトラブル、手根骨の骨折、半月板の損傷を経験し、昨年は半月板の損傷のためキャリア最少の29試合しか出場できなかった。

エンゼルスはトラウトの怪我が深刻な状態に発展しないよう、この先慎重な対応を取ると思われる。

マイク・トラウトのスタッツ

年度試合数ホームラン打点得点安打打率OPS
2011405162027.220.672
20121393083129182.326.962
20131572797109190.323.988
201415736111115173.287.939
20151594190104172.299.991
201615929100123173.315.991
2017114337292123.3061.071
20181403979101147.3121.088
201913445104110137.2911.083
20205317464156.281.993
2021368182339.3331.090
2022119408085124.283.999
20238218445481.263.858
20242910141724.220.867
2025289181418.173.722

関連記事:大谷翔平の最新成績&ランキングまとめ 2025年シーズン(外部配信)

原文:Mike Trout injury update: Angels outfielder leaves game vs. Mariners with apparent left knee injury
翻訳・編集:石山修二(スポーティングニュース日本版編集部)


MLB関連記事

本サイトに掲載されているリンクから商品の購入やサービスの契約をされた場合、本サイトが収益を得ることがあります。

石山修二 Shuji Ishiyama

スポーティングニュース日本版アシスタントエディター。生まれも育ちも東京。幼い頃、王貞治に魅せられたのがスポーツに興味を持ったきっかけ。大学在学時に交換留学でアメリカ生活を経験し、すっかりフットボールファンに。大学卒業後、アメリカンフットボール専門誌で企画立案・取材・執筆・撮影・編集・広告営業まで多方面に携わり、最終的には副編集長を務めた。98年長野五輪でボランティア参加。以降は、PR会社勤務・フリーランスとして外資系企業を中心に企業や団体のPR活動をサポートする一方で、現職を含めたライティングも継続中。学生時代の運動経験は弓道。現在は趣味のランニングで1シーズンに数度フルマラソンに出場し、サブ4達成。

Daniel Chavkin

Daniel Chavkin is a Digital Content Producer for The Sporting News. A 2018 graduate from the University of Maryland, he has previously written for Sports Illustrated, NBC Sports and NFLTradeRumors.com.