ガルシアvsロメロはどこで見れる? PPV配信・ネット中継・無料視聴方法の情報まとめ丨5.3 WBA世界ウェルター級レギュラー王座決定戦

井熊知也 Tomoya Ikuma

ガルシアvsロメロはどこで見れる? PPV配信・ネット中継・無料視聴方法の情報まとめ丨5.3 WBA世界ウェルター級レギュラー王座決定戦 image

(Golden Boy / Cris Esqueda)

日本時間5月3日(土)、ライアン・ガルシアとローランド・ロメロによるWBA世界ウェルター級レギュラー王座決定戦が、アメリカ・ニューヨークのタイムズスクエアで行われる。

▶井上尚弥 vs ラモン・カルデナス 勝敗予想!当てたらもれなくアマギフ500円がもらえる!

本記事では、この注目の一戦の視聴方法や値段についてまとめる。

【告知】5月3日(試合当日)、ガルシアvsロメロの一戦をLIVE速報でお届けします!


📅ガルシアvsロメロはどこで見れる?

日本時間の5月3日に行われるガルシアvsロメロの一戦は『DAZN(ダゾーン)』で視聴することが可能だ。

この試合はDAZNの各種有料プラン加入者向けペイパービュー(PPV)配信であるため、視聴するにはまずDAZNに加入する必要がある。

なお、ここでいう各種有料プランとは、「DAZN STANDARD」、「DAZN BASEBALL」、「DAZN GLOBAL」、の3つのプランのことを指す。そのため、「DAZN for docomo」、「ABEMA de DAZN」などの一部提携プランはPPVコンテンツを購入・視聴することができない。

それぞれの視聴料金は以下の通りだ。

▼契約プランの料金

  • DAZN GLOBAL」月間プラン :980円
  • DAZN STANDARD」月間プラン:4200円
  • DAZN STANDARD」年間プラン(一括払い):32000円(実質月額2677円)
  • DAZN STANDARD」年間プラン(月々払い):月額3200円(年間38400円)
  • DAZN BASEBALL」年間プラン(月々払い):月額2300円(年間27600円)

▼ペイパービュー(PPV)の値段

  • FATAL FURY:ガルシア 対 ロメロ:3100円

それぞれの契約プランの料金に加えて、「FATAL FURY:ガルシア 対 ロメロ」PPVを視聴するための追加料金は3100円となり、購入方法は以下の2通りとなる。

  • DAZNアプリ or DAZNサイトにアクセスしログイン▶「マイ・アカウント」▶「アドオン(追加有料コンテンツなど)」▶「PPV(ペイ・パー・ビュー)」▶『FATAL FURY:ガルシア 対 ロメロ』購入
  • DAZNアプリ or DAZNサイト上の該当番組枠から購入

最安値の「DAZN GLOBAL」で通常のボクシング番組は視聴可能だが、人気選手の試合は対象外のケースもあり、DAZNの全コンテンツが見られる「DAZN STANDARD」以上がオススメとなる。

DAZN STANDARD」は、『DAZN』だけでなく、『Amazonプライムチャンネル』をはじめ各社が様々なパッケージで提供しているが、今回を機に『DAZN』の契約を考えているなら、オススメはDMMとの提携サービス『DMMxDAZNホーダイ(ディーエムエム・ダゾーンホーダイ)』だ。

▶DMMxDAZNホーダイでボクシングをオトクに視聴!

こちらはDMMプレミアムのサービスとDAZNスタンダードの両プランがセットで月額3480円と「DAZN STANDARD」(月額4200円)を単体で契約するよりもオトクな内容になっている。

しかも今ならDMMポイントがもらえるキャンペーンを実施中だ(※)。登録直後に550ptが付与され、2か月目、3か月目にそれぞれ550pt、合計1650ptが付与される。DMMポイントはレンタル・購入(セル)作品の購入時に充当できる(※DAZN PPVの購入には充当不可)。

💰ガルシアvsロメロは無料で見られる? 最安値は?

現在、『DAZN(ダゾーン)』では無料視聴期間を設けておらず、また有料を前提としたPPVとなるため、ガルシアvsロメロ戦のライブ配信を無料で見る方法は存在しない。

なお、最安値で視聴する方法は、「DAZN GLOBAL」(月額980円)+PPV視聴料金(3100円)の合計4080円となる。

▶WBA世界ウェルター級レギュラー王座決定戦、ガルシアvsロメロを観るならDAZNで!スマホやTVでスポーツをいつでも楽しもう

本サイトに掲載されているリンクから商品の購入やサービスの契約をされた場合、本サイトが収益を得ることがあります。

井熊知也 Tomoya Ikuma

スポーティングニュース日本版でアシスタントエディターを務める。大阪府茨木市出身。大学を卒業後、2020年にキックボクサーとしてプロデビューを果たす。引退後、格闘技に関連する情報を発信するために個人ブログを立ち上げる。ライターとしては主に格闘技をメインに扱い、目まぐるしく変化する格闘技の世界において、最新情報を追い続ける元プロ格闘家ライター。