【速報】大谷翔平6試合ぶり5号&3安打&大飛球2本 ドジャースが逃げ切る|試合経過・結果・ハイライト|MLB 2025(4.15)

小座野容斉 Yosei Kozano

【速報】大谷翔平6試合ぶり5号&3安打&大飛球2本 ドジャースが逃げ切る|試合経過・結果・ハイライト|MLB 2025(4.15) image

日本時間4月15日(火)、大谷翔平&山本由伸&佐々木朗希所属のロサンゼルス・ドジャースとコロラド・ロッキーズによるMLB 2025レギュラーシーズン3連戦の第1戦が、ドジャー・スタジアム(カリフォルニア州ロサンゼルス)で行われ、ドジャースが5-3で逃げ切った。

▶大リーグの日本人投手の登板で勝敗予想 アマギフ500円分をゲットしよう!

大谷は、6試合ぶりとなる5号ソロホーマーを含む3安打1打点。アウトとなった2打席は、いずれも、あともう少しでホームランという打球で、反転への手がかりをしっかりつかんだ。ドジャースはトミー・ジョン手術を2回経験した先発ピッチャー、ジャスティン・メイが2023年5月以来の勝利投手となった。

大谷は、初回の第1打席はライト前ヒット。3回の第2打席はセンターバックスクリーンにソロホームラン、4回の第3打席は、右中間に特大のライトフライ、6回の第4打席はセカンド内野安打、8回の第5打席は左中間に特大のレフトフライだった。第3打席と第5打席は、いずれも外野手がフェンスに身体をぶつけながら捕球した。あと1~2m飛距離があればホームランだった。

大谷は「風の影響(で押し戻されたの)もあったが、良い打席が多かった。ホームランはもっと飛距離が出るかと思っていた」と試合後に語った。また、この日の大谷は3回の出塁でいずれもホームを踏んでおり、18得点でナショナルリーグ2位となっていることも重要だ。

ドジャースは、先発のメイが5イニングで被安打1の好投。6回に1点を失ったが、勝ち投手の権利を有したままマウンドを降りた。打線もメイを援護し、初回のムーキー・ベッツの先制2ランホームラン、3回の大谷のソロ、5回のウィル・スミスのタイムリーなどで着々と加点した。

ロッキーズは、これで今季3勝13敗。ドジャースがここまで対戦してきた相手と比較するとかなりチーム状態が悪い。その相手に、最後はもつれる展開となったのは、チャンスで畳みかけるような攻撃にはなっていないため。ドジャースの残塁は10で、5回、6回の2度の二死満塁では、あと1本が出なかった。

ドジャースは、明日4月16日も、同じドジャー・スタジアムでロッキーズと対戦する。

関連記事:大谷翔平の最新成績&ランキングまとめ 2025年シーズン(外部配信)

スコア

チーム123456789
ロッキーズ000012003
ドジャース20101100×5

関連記事:4月15日ドジャース対ロッキーズ見どころ・予想 防御率史上初の“珍”記録投手が相手 大谷翔平が打破を狙う(外部配信)

競技経過・ハイライト:大谷6試合ぶり5号ホーマー

※内容は逆時系列。時刻は日本時間表記。

13:58 二死一。三塁。1番 トーバーはセカンドゴロでゲームセット。ドジャースが逃げ切った。そして先発ピッチャーのメイが1年11カ月ぶりの勝利投手に。

13:57 一死一。三塁。9番 アマドルの代打・ストーリングスは空振り三振。

13:55 一死一塁。8番 ビーンの代打ブシャードは左中間にヒット。モニアクは三塁へ。

13:54 無死一塁。7番 グッドマンはファーストフライ。

13:54 無死走者なし。6番 モニアクはセンター前ヒット

ドジャースはピッチャー交代。パワーピッチャーのタナー・スコットがマウンドへ。

△9回表・ロッキーズの攻撃△

13:50 二死走者なし。3番 フリーマンはファーストフライで3アウトチェンジ。

13:48 一死走者なし。2番 ベッツはライトフライ。

13:46 無死走者なし。1番 大谷翔平は左中間に大飛球!しかしレフトのビーンが背中をフェンスに当てながらジャンピングキャッチ。あと1mでホームランというレフトフライ。

ロッキーズはピッチャー交代。ボドニックがマウンドへ。

△8回裏・ドジャースの攻撃△

二死一、二塁。5番 トグリアはファーストゴロで3アウトチェンジ。

二死二塁。4番 マクマーンはフォアボール。

二死走者なし。3番 ファーマーはレフト線への二塁打。

一死走者なし。2番 マティーニはライトフライ。

無死一塁。2番 マティーニの時、トーバーは牽制タッチアウト。

無死走者なし。1番 トーバーはデッドボール。

ドジャースはピッチャー交代。イエーツがマウンドへ。

△8回表・ロッキーズの攻撃△

13:29 二死走者なし。9番 パヘスはレフトフライで3アウトチェンジ。

13:26 一死走者なし。8番 K・ヘルナンデスはハーフスイングで空振り三振。

13:24 無死走者なし。7番 マンシーは粘ったが9球目を空振り三振。

△7回裏・ドジャースの攻撃△

13:19 一死一塁。 9番 アマドルはショートゴロ、6-4-3のダブルプレーで3アウトチェンジ。

13:17 一死走者なし。8番 ビーンはフォアボール。

13:15 一死一塁。7番 グッドマンはセンターバックスクリーン右に2ランホーマー。ロッキーズが詰め寄る。【ドジャース5-3ロッキーズ】

13:13 一死走者なし。6番 モニアクはセンター前ヒット。

13:12 無死走者なし。5番 トグリアは空振り三振。

ドジャースはピッチャー交代。バンダがマウンドへ。

△7回表・ロッキーズの攻撃△

13:08 二死満塁。 6番 エドマンはセンターフライで3アウトチェンジ。 

13:05 二死一、二塁。 5番 コンフォートはフォアボール。

13:02 一死満塁。 4番 スミスはレフトへ犠牲フライ。大谷がホームインしドジャースが追加点。【ドジャース5-1ロッキーズ】

ロッキーズはピッチャー交代。キンリ―がマウンドへ。

12:56 一死一、二塁。3番 フリーマンはセカンドゴロエラー。

12:53 一死一塁。2番 ベッツはフォアボール。

12:50 一死走者なし。1番 大谷翔平はセカンドへの内野安打。ドジャースは今季初の二けた安打に到達。

12:48 無死走者なし。9番 パヘスはファーストフライ。

△6回裏・ドジャースの攻撃△

12:44 二死二塁。4番 マクマーンはファーストゴロで3アウトチェンジ。

12:42 二死走者なし。3番 ファーマーはレフトへ二塁打。二死だったので一塁からマティーニがホームイン。【ドジャース4-1ロッキーズ】

12:41 二死走者なし。2番 マティーニはサード内野安打。

12:40 一死走者なし。1番 トーバーは空振り三振。

12:39 無死走者なし。9番 アマドルはライトライナー。

ドジャースはメイが続投。

△6回表・ロッキーズの攻撃△

12:35 二死満塁。8番 K・ヘルナンデスはセンターフライで3アウトチェンジ。

12:34 二死一、二塁。7番 マンシーはフォアボール。

12:33 一死一、二塁。6番 エドマンはセンターフライ。 

12:31 一死一塁。5番 コンフォートはフォアボール。

ロッキーズはピッチャー交代。ペラルタがマウンドへ。

12:26 一死三塁。4番 スミスはセンター前にタイムリーヒット。ベッツがホームイン。【ドジャース4-0ロッキーズ】

12:24 無死二塁。3番 フリーマンはサードゴロでベッツは三塁へ。

12:22 無死走者なし。2番 ベッツはサード強襲の二塁打。

△5回裏・ドジャースの攻撃△

12:18 二死走者なし。8番 ビーンはセカンドゴロで3アウトチェンジ。

12:16 一死走者なし。7番 グッドマンはサードゴロ。

12:16 無死走者なし。6番 モニアクはセカンドゴロ。セカンドのK・ヘルナンデスが素手で取ってそのまま送球のナイスプレー。

△5回表・ロッキーズの攻撃△

12:12 二死一、三塁。1番 大谷翔平はフルカウントから右中間に大飛球。しかしあと一伸び足りず、フェンス直前のライトフライ。チェンジアップに少し泳ぎ、片手打ちとなった分だけ、届かなかった。3アウトチェンジ。

12:11 一死一、二塁。9番 パヘスはライトフライ。マンシーがタッチアップで三塁へ。

12:10 一死一塁。8番 K・ヘルナンデスはレフト前ヒット。

12:09 一死走者なし。7番 マンシーはフォアボール。

12:07 無死走者なし。6番 エドマンはレフトフライ。

△4回裏・ドジャースの攻撃△

12:03 二死二塁。5番 トグリアは空振り三振で3アウトチェンジ。

12:01 一死二塁。4番 マクマーンは空振り三振。

11:58 無死二塁。3番 ファーマーはサードゴロ。

11:57 無死走者なし。2番 マティーニはライトに二塁打。

△4回表・ロッキーズの攻撃△

11:54 一死一、三塁。5番 コンフォートはセカンドゴロで4-6-3のダブルプレー、3アウトチェンジ。

11:53 一死二塁。4番 スミスはレフト前ヒット。

11:52 一死走者なし。3番 フリーマンは右中間フェンス直撃の二塁打。

11:50 無死走者なし。2番 ベッツはショートゴロ。

11:48 無死走者なし。1番 大谷翔平はセンターバックスクリーンへソロホームラン!大谷の今季5号でドジャースが追加点。【ドジャース3-0ロッキーズ】初速180キロ、飛距離123m。

△3回裏・ドジャースの攻撃△

11:44 二死走者なし。1番 トーバーはショートゴロで3アウトチェンジ。

11:43 一死走者なし。9番 アマドルは空振り三振。

11:42 無死走者なし。8番 ビーンは見逃し三振。

△3回表・ロッキーズの攻撃△

11:38 二死一塁。9番 パヘスはセカンドゴロで3アウトチェンジ。

11:37 一死一塁。8番 K・ヘルナンデスはライトフライ。

11:36 一死走者なし。7番 マンシーはデッドボール。

11:34 無死走者なし。6番 エドマンは空振り三振。

△2回裏・ドジャースの攻撃△

11:30 二死走者なし。7番 グッドマンは空振り三振で3アウトチェンジ。

11:29 一死走者なし。6番 モニアクはレフトフライ。

11:29 無死走者なし。5番 トグリアはファーストゴロ。

△1回表・ロッキーズの攻撃△

11:25 一死一塁。5番 コンフォートはファーストゴロで3-6-3のダブルプレーで3アウトチェンジ。

11:24 無死一塁。4番 スミスはライトフライ。

11:23 無死走者なし。3番 フリーマンはライト前ヒット。MVPトリオが3連打。

11:22 無死一塁。2番 ベッツはレフトスタンドに先制の2ランホーマー。ベンツの今季第4号でドジャースが先制。【ドジャース2-0ロッキーズ】

11:20 無死走者なし。1番 大谷翔平はライト前ヒット。

ロッキーズのマウンドはセンザテラ。

△1回裏・ドジャースの攻撃△

11:16 二死一塁。4番 マクマーンはハーフスイングの空振り三振で3アウトチェンジ。

11:14 一死一塁。3番 ファーマーはライトフライ。

11:13 一死走者なし。2番 マティーニ、平凡なサードゴロだがサードのマンシーが悪送球。

11:11 無死走者なし。1番 トーバーはセンターフライ。

ドジャースの先発マウンドはダスティン・メイ。

△1回表・ロッキーズの攻撃△
 

試合開始前

11:10開始予定

気になる大谷とドジャースの調子

大谷は、直前のカブスとの3連戦はヒットでは1本だけで、2試合はフォアボールなど出塁も無かった。調子は下降線をたどっている。
この試合が始まる前の大谷の成績は、打率.273、4本塁打、5打点、OPS(長打率+出塁率)877、4盗塁、15得点(ナショナル・リーグ4位タイ)となっている。

ドジャースは3カード連続で負け越し。打線が不振に苦しみ、開幕8連勝の勢いは完全になくなった。今日、4月15日から、ホームのドジャー・スタジアムで、ロッキーズを迎えて3連戦を戦う。

▶30日間無料体験! AmazonプライムビデオでMLB 2025ライブ中継


ドジャース先発メンバー

  • 1番 (DH) 大谷翔平
  • 2番 (遊) ムーキー・ベッツ
  • 3番 (一) フレディ・フリーマン
  • 4番 (捕) ウィル・スミス
  • 5番 (左) マイケル・コンフォート
  • 6番 (中) トミー・エドマン
  • 7番 (三) マックス・マンシー
  • 8番 (一) エンリケ“キケ”・ヘルナンデス
  • 9番 (右) アンディ・パヘス
  • 投手:ダスティン・メイ

ロッキーズ先発メンバー

  • 1番(遊) エセキエル・トーバー
  • 2番(右) ニック・マティーニ
  • 3番(DH) カイル・ファーマー
  • 4番(三) ライアン・マクマーン
  • 5番(一) マイケル・トグリア
  • 6番(中) マッケンジー・モニアク
  • 7番(捕) ハンター・グッドマン
  • 8番(左) ザック・ビーン
  • 9番(二) アダエル・アマドル
  • 投手:アントニオ・センザテラ


※以下、試合前時点の情報。

▶AmazonでMLB The Show最新シリーズをチェック!

■主な放送・中継予定

※放送局・配信元は追加、変更される場合があります。

▶MLBグッズをAmazonでチェック!

■開始時刻・球場

  • 試合日程:4月15日(火)11:00 プレイボール
  • 球場(開催地):ドジャー・スタジアム(カリフォルニア州ロサンゼルス)

本サイトに掲載されているリンクから商品の購入やサービスの契約をされた場合、本サイトが収益を得ることがあります。

小座野容斉 Yosei Kozano

東京都出身 早稲田大学政治経済学部卒。1989年毎日新聞に入社、写真部のカメラマンとして、春・夏の高校野球、プロ野球、ラグビーなどを撮影。デジタルメディア局に異動後は、ニュースサイト編集の傍ら、「K-1」などの格闘技、フィギュアスケート、モータースポーツも撮影してきた。アメリカンフットボールは、個人のライフワークとして、トップリーグの「Xリーグ」を中心に年間約70試合を撮影・取材。2020年2月毎日新聞を退社後は、ウェブ「アメリカンフットボール・マガジン」で約700本の記事を配信した。また、「NFLドラフト候補名鑑」出版にも携わった。日本スポーツプレス協会(AJPS)会員。