NTTジャパンラグビーリーグワン2024-25 ディビジョン1の第1節、静岡ブルーレヴズvsコベルコ神戸スティーラーズの試合が12月21日(土)にヤマハスタジアムで行われる。ここでは、この試合の放送予定、試合開始時刻についてまとめる。
石山修二 Shuji Ishiyama
NTTジャパンラグビーリーグワン2024-25 ディビジョン1の第1節、東京サントリーサンゴリアスvs埼玉パナソニックワイルドナイツの試合が12月21日(土)に味の素スタジアムで行われる。ここでは、この試合の放送予定、試合開始時刻についてまとめる。
NTTジャパンラグビーリーグワン2024-25 ディビジョン1の第1節、横浜キヤノンイーグルスvs東芝ブレイブルーパス東京の試合が12月22日(日)に日産スタジアムで行われる。ここでは、この試合の放送予定、試合開始時刻についてまとめる。
NTTジャパンラグビー リーグワン2024-25年シーズンのディビジョン1の全試合の日程をまとめる。
2024年12月21日(土)に開幕するNTTジャパンラグビー リーグワン2024-25は、今シーズンもJ SPORTSオンデマンドで全試合配信される予定となっている。ここではJ SPORTSオンデマンドでの視聴料金、登録方法、メリット・デメリットについての情報をまとめる。
2024年12月21日(土)〜22日(日)に開催される、NTTジャパンラグビーリーグワン2024-25の第1節の試合の放送予定・試合開始時刻を紹介する。
北半球と南半球の強豪国同士が真剣勝負を繰り広げるラグビーの2024年秋のテストマッチシリーズ『オータム・ネーションズシリーズ』が日本時間2024年11月3日(日)に開幕した。ここでは、日本代表のリポビタンDツアーを含むオータム・ネーションズシリーズの試合日程、結果、放送予定、視聴方法などについてまとめる。
日本時間11月25日(月)深夜、ラグビーのテストマッチ、オータム・ネーションズシリーズの日本代表vsイングランド代表戦が行われる。ここでは、この試合のライブ中継予定、開始時刻、会場などについてまとめる。
日本時間11月16日(土)夜、ラグビーのテストマッチ、リポビタンDツアー2024の日本代表vsウルグアイ代表戦が行われる。ここでは、この試合のライブ中継予定、開始時刻、会場などについてまとめる。
北半球と南半球の強豪国同士が真剣勝負を繰り広げるラグビーの2024年秋のテストマッチシリーズ『オータム・ネーションズシリーズ』が日本時間2024年11月3日(日)に開幕した。ここでは、日本代表のリポビタンDツアーを含むオータム・ネーションズシリーズがどこで放送・配信されるのか、オススメの視聴方法などについてまとめる。
日本時間11月10日(日)早朝、ラグビーのテストマッチ、オータム・ネーションズシリーズの日本代表vsフランス代表戦が行われる。ここでは、この試合のライブ中継予定、開始時刻、会場などについてまとめる。
日本時間11月3日(日)に開幕したラグビーの2024年秋のテストマッチシリーズ、オータム・ネーションズシリーズは、WOWOW(ワウワウ)で生中継されるのか? ここでは、本大会のWOWOWでの放送・配信の有無、視聴方法、料金、無料視聴の有無、申込方法などについての情報をまとめる。
北半球と南半球の強豪国同士が真剣勝負を繰り広げるラグビーの2024年秋のテストマッチシリーズ『オータム・ネーションズシリーズ』が日本時間11月3日(日)に開幕した。ここでは、オータム・ネーションズシリーズならびに日本代表vsウルグアイ代表戦(リポビタンDツアー2024)のテレビ地上波放送の有無、無料で見る方法についての情報をまとめる。
2024年10月26日(土)、ラグビー日本代表のテストマッチ「リポビタンDチャレンジカップ2024」の最終戦となる日本代表vsオールブラックス(ニュージーランド代表)戦が行われる。ここでは、日本代表vsオールブラックス戦のテレビ地上波放送の有無、無料視聴の方法についての情報をまとめる。
ラグビー日本代表が出場する『アサヒスーパードライ パシフィックネーションズカップ2024』の全試合日程、結果(スコア)速報、順位表などについてまとめる(随時更新予定)。
及川卓磨 Takuma Oikawa
2024年9月21日(土)、「アサヒスーパードライ パシフィック・ネーションズカップ 2024」のファイナルシリーズ決勝戦、日本代表vsフィジー代表戦が行われる。ここでは、日本代表vsフィジー代表戦のテレビ地上波放送の有無、無料視聴の方法についての情報をまとめる。
2024年9月15日(日)、「アサヒスーパードライ パシフィック・ネーションズカップ 2024」のファイナルシリーズ準決勝、日本代表vsサモア代表戦が行われる。ここでは、日本代表vsサモア代表戦のテレビ地上波放送の有無、無料視聴の方法についての情報をまとめる。
ラグビー日本代表が出場する『アサヒスーパードライ パシフィックネーションズカップ2024』を無料で見る方法についてまとめる。
2024年9月7日(土)、「アサヒスーパードライ パシフィック・ネーションズカップ 2024」のプールステージ最終戦、日本代表vsアメリカ代表戦が行われる。ここでは、日本代表vsアメリカ代表戦のテレビ地上波放送の有無、無料視聴の方法についての情報をまとめる。
2024年8月26日(月)早朝、「アサヒスーパードライ パシフィック・ネーションズカップ 2024」の日本代表初戦となるvsカナダ代表戦が行われる。ここでは、日本代表vsカナダ代表戦の地上波放送の有無、無料視聴の方法についての情報をまとめる。
NTTジャパンラグビー リーグワン2023-2024年シーズンのディビジョン1の全試合の日程と結果をまとめる。
NTTジャパンラグビーリーグワン2023-2024年シーズンのディビジョン1のプレーオフ決勝、埼玉パナソニックワイルドナイツvs東芝ブレイブルーパス東京の試合は、5月26日(日)に国立競技場で行われる。ここでは、この試合の日程詳細、テレビ地上波放送の有無、無料視聴方法などについてまとめる。
昨年12月に開幕したNTTジャパンラグビーリーグワンの2023-2024年シーズンは、今週末にディビジョン1のプレーオフ決勝戦が行われ、今季の王者が決定する。ここでは、埼玉パナソニックワイルドナイツvs東芝ブレイブルーパス東京による決勝戦の試合日程、キックオフ時間、テレビ放送・インターネット配信・中継予定などについてまとめる。
NTTジャパンラグビーリーグワンのプレーオフ3位決定戦が今週末に開催される。ここでは、ディビジョン1の3位決定戦、横浜キヤノンイーグルスvsサントリー東京サンゴリアス戦の試合日程、キックオフ時間、テレビ放送・インターネット配信、中継予定などについてまとめる。
2024年3月23日(土)から30日(土)にかけて、熊谷ラグビー場(埼玉県熊谷市)にて第25回高校選抜ラグビー大会(全国高等学校ラグビーフットボール大会)が開催され、大阪府代表の大阪桐蔭高の優勝で幕を閉じた。ここでは、今大会の全試合日程(組み合わせ)、試合結果をまとめる。
2024年3月に開催される第25回高校選抜ラグビー大会(全国高等学校選抜ラグビーフットボール大会)の大会日程、出場校全32校をまとめる。
ジャパンラグビー・リーグワンの4チームがニュージーランドの2チームと対戦する国際試合『THE CROSS-BORDER RUGBY 2024』(クロスボーダーラグビー 2024)の第2戦、埼玉パナソニックワイルドナイツ vs. ギャラガー・チーフスが2月4日(日)に埼玉・熊谷ラグビー場にて行われる。ここでは、この試合の概要、放送配信予定をまとめる。
2024年の1月1日16:10頃、石川県の能登地方で最大震度7(マグニチュード7.6)を計測する『令和6年能登半島地震』が発生した。一時は大津波警報が発令され、断続的に地震が続いている。今年も三賀日を中心にスポーツイベントが予定されているが、能登半島地震を巡っては各運営によって対応が異なるようだ。現時点でわかっている公式情報をまとめる。
神宮泰暁 Yasuaki Shingu
日本時間10月28日深夜(29日早朝)、ラグビーユニオンの国別対抗世界一決定戦であるラグビーワールドカップ2023の決勝戦、ニュージーランド代表対南アフリカ代表の一戦が、首都パリ近郊、サン・ドニのスタッド・ド・フランスで行われ、南アフリカが12-11と僅差で試合を制して通算4度目の優勝を成し遂げた。
小座野容斉 Yosei Kozano
日本時間9月8日深夜(9日早朝)に開幕したラグビーユニオンの国別対抗世界一決定戦、ラグビーワールドカップ2023フランス大会が、同10月28日深夜(29日早朝)に南アフリカの2連覇(通算4度目の優勝)で幕を閉じた。ここでは大会全48試合の日程(試合開始時間)、組(プール)、対戦カード、試合結果、開催地、日本での放送局情報を日別にまとめる。
1991年の開局以来、国内で世界のメジャースポーツ中継を担ってきたBS放送等の『WOWOW』(ワウワウ)とそのネット配信版となる『WOWOWオンデマンド』。10月25日からは待望のNBA中継が復活する。本記事では、現在WOWOW / WOWOWオンデマンドで視聴可能なスポーツ・大会を紹介する。
ラグビーワールドカップ2023フランス大会に出場する日本代表選手、コーチングスタッフの情報、代表チームの強化試合とW杯本大会の試合日程、結果等をまとめる。
一野洋 Hiroshi Ichino
ラグビーワールドカップ2023のプールD最終戦、日本代表対アルゼンチン代表の一戦がスタッド・ド・ラ・ボージョワール(フランス・ナント)で行われ、日本は27-39で敗れた。2大会連続の決勝トーナメント進出はならなかった。
9月28日(日本時間29日)、ラグビーワールドカップ2023のプールD、日本代表対サモア代表の試合が行われ、日本代表が28-22でサモア代表に勝利。2勝1敗の勝ち点9点に伸ばし、上位2チームが進める決勝トーナメント進出に望みをつないだ。
9月17日、ラグビーワールドカップ2023のプールD、日本代表対イングランド代表の試合が行われた。前半は互角に試合を進めた日本代表だったが、後半に3つのトライを許すなど失点を重ね、12-34でイングランド代表に敗れた。
9月10日、ラグビーワールドカップ2023のプールD、日本代表対チリ代表の試合が行われ、日本が42-12で大会初戦に勝利した。日本はボーナスポイントを含む勝ち点5を獲得した。
日本時間9月8日深夜にフランスで開幕するラグビーユニオンの国別対抗世界一決定戦、ラグビーワールドカップ2023を日本で見るにはどうしたらいいのか? ここではラグビーW杯のテレビやインターネットでの視聴方法、Amazon Prime Video(アマゾンプライムビデオ)のJ SPORTSチャンネルでのお得な無料体験などについて解説する。
4年に一度開催されるラグビーワールドカップ。2023年大会はフランスを舞台に、9月8日から10月28日にかけて行われる。今大会への切符をつかんだ20チームの中には、男子日本代表・BRAVE BLOSSOMSも含まれている。ここでは海外ブックメーカーのオッズを参考にしながら優勝国を予想。まずは優勝国のオッズを紹介し、その後に各国の状況を掘り下げていきたい。
S News Japan Staff
ラグビーワールドカップ2023が9月8日から10月28日まで行われる。4年に一度、1カ月半以上に渡って開催されるラグビーの祭典。自国開催の全解体で、悲願のベスト8入りを果たした男子日本代表・BRAVE BLOSSOMSも今大会に出場する。
日本時間8月26日、ラグビー日本代表が、敵地でイタリア代表と戦い、21対42で完敗した。日本代表にとっては、ワールドカップ2023前最終戦を白星で飾れなかった。
ラグビーワールドカップ2023を控える日本代表の国際強化試合シリーズであるリポビタンDチャレンジカップ2023の第5戦、日本代表対フィジー代表の試合が8月5日(土)に秩父宮ラグビー場(東京都港区)で行われた。日本代表は12対35で敗れ、国内の強化試合5連戦を1勝4敗で終えた。
ラグビーワールドカップ2023を控える日本代表候補の国際強化試合シリーズであるリポビタンDチャレンジカップ2023の第2戦、JAPAN XV(ジャパン・フィフティーン/日本代表候補)対All Blacks XV(オールブラックス・フィフティーン/ニュージーランド代表候補)の一戦が7月15日(土)にえがお健康スタジアム(熊本)で行われる。ここでは、この試合の日程、放送予定、見どころ、出場選手などについてまとめる。
ラグビーワールドカップ2023を控える日本代表候補の国際強化試合シリーズであるリポビタンDチャレンジカップ2023の初戦、JAPAN XV(ジャパン・フィフティーン/日本代表候補)対All Blacks XV(オールブラックス・フィフティーン/ニュージーランド代表候補)の一戦が7月8日(土)に秩父宮ラグビー場で行われる。ここでは、この試合の日程、放送予定、見どころ、出場選手などについてまとめる。
スポーツの楽しみ方は人それぞれであり、実際にプレーをして楽しむ人、観戦や応援で楽しむ人などがいる。中には試合の勝敗を予想する人もいるだろう。スポーツの試合は賭けの対象としても扱われ、世界ではギャンブルとして楽しむことは一般的だ。世界ではブックメーカーで、最近では日本でもスポーツくじを購入することができる。
近年は「スポーツの勝敗を予想する」という楽しみ方が徐々に広がってきている。サッカーや野球、バスケットボール、ボクシング・格闘技等の勝敗を家族や友人と予想し合ったり、Twitter等のSNS上で議論したり。そんな中、無料オンラインゲームのベラジョンなどを運営する『遊雅堂(Yuugado)』が「スポーツ番付勝利予想」というイベントを実施中だ。
11月20日から中東・カタールでサッカーのワールドカップ(FIFA W杯2022)が行われる。ここでは、日本代表の一員として世界に挑む選手たちのプロフィールを紹介する。
10月29日(土)、ラグビー日本代表とニュージーランド代表(オールブラックス)によるテストマッチ『リポビタンDチャレンジカップ2022』が行われる。ここでは試合の対戦カード、日程、試合開始時間、試合会場、放送予定、出場予定選手などについてまとめる。
「第58回日本ラグビーフットボール選手権大会 兼 トップリーグ2021プレーオフトーナメント」の決勝戦が、5月23日(日)に行われる。来年度から新リーグへ移行することから現行のトップリーグとしては最後の大会となる。今年はサントリーサンゴリアスとパナソニックワイルドナイツが、雌雄を決することになった。
5月13日、日本ラグビーフットボール協会は、11月20日に敵地マレーフィールド(エディンバラ)で日本代表対スコットランド代表戦を行うと発表した。
1月18日(土)11時30分から三菱重工相模原ダイナボアーズ対キヤノンイーグルスの試合が開催される。 この一戦の放送予定など、試合の概要をまとめた。
1月18日(土)13時00分からヤマハ発動機ジュビロ対神戸製鋼コベルコスティーラーズの試合が開催される。 この一戦の放送予定など、試合の概要をまとめた。
1月12日(日)11時45分からリコーブラックラムズ対Honda HEATの試合が開催される。 この一戦の放送予定など、試合の概要をまとめた。
1月12日(日)13時00分からヤマハ発動機ジュビロ対トヨタ自動車ヴェルブリッツの試合が開催される。 この一戦の放送予定など、試合の概要をまとめた。
1月12日(日)14時00分からNTTドコモレッドハリケーンズ対三菱重工相模原ダイナボアーズの試合が開催される。 この一戦の放送予定など、試合の概要をまとめた。
1月12日(日)14時00分から東芝ブレイブルーパス対サントリーサンゴリアスの試合が開催される。 この一戦の放送予定など、試合の概要をまとめた。
1月12日(日)13時00分からパナソニック ワイルドナイツ対クボタスピアーズの試合が開催される。 この一戦の放送予定など、試合の概要をまとめた。
1月12日(日)11時30分から日野レッドドルフィンズ対NTTコミュニケーションズシャイニングアークスの試合が開催される。 この一戦の放送予定など、試合の概要をまとめた。
1月12日(日)13時00分から神戸製鋼コベルコスティーラーズ対キヤノンイーグルスの試合が開催される。 この一戦の放送予定など、試合の概要をまとめた。
12月20日、「ジャパンラグビートップリーグ2020」をスポーツ・チャンネル「DAZN」が配信することが決まった。同リーグは日本ラグビー最高峰のリーグで、稲垣啓太、松島幸太朗など2019ラグビーワールドカップ代表選手が多数所属している。ラグビーW杯ハイライトも再配信される。
9月に開幕したラグビーワールドカップは、日本代表の快進撃により国内でも大きな盛り上がりを見せている。そんな中、10月11日(金)に東京・渋谷のスポーツコミュニケーションスペース「DAZN CIRCLE(ダゾーン・サークル)」で、元ラグビー日本代表の斉藤祐也氏と元イングランド代表キャプテンのニック・イースター氏によるトークセッションがで行なわれ、今大会の日本代表の活躍などについて意見が交わされた。
2019年のスーパーラグビー がいよいよ開幕する。参戦4季目となるサンウルブズ の初戦は、2月16日にシンガポールで行われる。対戦相手は昨季プレーオフにも進出している南アフリカの強豪シャークスで、スタートから勝ち星を重ねたいサンウルブズ にとって重要な試合となる。
サンウルブズが今季2勝目をあげた。29日に行われた第7節のワラターズ戦はニューカッスル(オーストラリア)の「マクドナルド・ジョーンズ・スタジアム」で行われ、サンウルブズは31-29で接戦を制した。
3月23日、スーパーラグビーに参加するサンウルブズは、南アフリカの強豪ライオンズと対戦し、24-37で敗北を喫した。日本代表候補から合流したメンバーとの連携が十分にとれていなかったのも影響したのか、反則の多さが目立った。
2020年のシーズンをもってサンウルブズがスーパーラグビーから脱退することを、22日にスーパーラグビーの主催団体である「SANZAAR」が発表した。また、「SANZAAR」は日本と太平洋諸島、南北アメリカ、そして香港からなる新たな国際大会の設立を提案したという。
サンウルブズは23日に、南アフリカのライオンズと対戦する。日本代表候補合宿から数人が合流する中、練習生として参加していた立川理道もライオンズ戦に先発することが発表された。これでサンウルブズが発足されて以来、4季連続の参加となる。
サンウルブズ が16日に行われたスーパーラグビー第5節で、オーストラリアのレッズと対戦し、31-34で惜敗した。ディフェンスの乱れと反則が仇となり逆転負けを喫した。また、昨年7月にニュージーランドで暴行事件を起こしたアマナキ・レレイ・マフィは8ヶ月ぶりとなるスーパーラグビー復帰を果たし、観客から大歓声を浴びていた。
3月16日(土)に行われるスーパーラグビー第5節で、サンウルブズはホームの秩父宮ラグビー場でオーストラリアのレッズを迎え撃つ。昨季の対戦成績は1勝1敗と互角。サンウルブズは今季のホーム初勝利をもぎ取りたい。
3月9日に「QBE スタジアム」にて行われた第4節で、サンウルブズはニュージーランドのブルーズに20-28で惜敗した。前節ではNZのチーフスを相手に初白星をあげていたサンウルブズだったが、規律の乱れが目立ち、連勝を逃してしまった。
3月9日に「QBE スタジアム」で行われる第4節にて、サンウルブズはニュージーランドのブルーズと対戦する。開幕から3連敗中のブルーズは低迷が続いているチームだが、オールブラックス経験者も擁しており油断は禁物だ。
3月2日に行われたスーパーラグビー2019の第3節で、サンウルブズはニュージーランドの強豪チーフスを相手に30-15で勝利し、今季初白星をあげた。
スーパーラグビー2019の第3節で、サンウルブズはニュージーランドの強豪チーフスと相見える。第2節でワラターズ相手に善戦したサンウルブズが好調をキープできるのかに注目だ。
日本での生活を始めて1年半経つというサントリーのマット・ギタウに、福岡の名所を周遊して日本文化に触れてもらった。マットは今年日本で開催されるラグビーワールドカップの開催地にもなる福岡を堪能したようだ。
初戦のシャークス戦で大敗したサンウルブズだったが、秩父宮ラグビー場で行われた国内初戦では大健闘した。1点差で敗北したものの、今後の躍進に期待できる試合内容となった。
サンウルブズ は2月23日に行われるスーパーラグビー 第2節で、オーストラリア の強豪ワラターズと対戦する。国内初戦とあってファンの期待は高まるが、初戦で浮き彫りになった課題を改善しなければ、昨季総合順位3位でフィニッシュしたワラターズにコテンパンにされてしまう。
2月16日に行われたスーパーラグビー2019の初戦に臨んだサンウルブズは、シャークス を相手に10-45で完敗してしまう。持ち味とする早いテンポのラグビーが逆に裏目に出てしまい、課題の残る一戦となった。
トップリーグ2018-2019シーズンのフィナーレとなるカップ総合順位決定トーナメント2回戦が19日に行われた。優勝を勝ち取ったのはトヨタ自動車だったが、対戦相手のサントリーも若手中心のメンバーで健闘し、チームの今後の成長に繋げた。(※写真と本文は関係ありません)
クボタスピアーズが16日、今季限りで退団する選手9名を発表し、ベテラン選手の勇退が決まった。また、今季から活躍している新戦力の活躍もあり順位を大きくあげたクボタは来季、チームの若返りで上位進出を視野に入れた。(※本文と写真は関係ありません)
トップリーグ公式ホームページによると、1月19日に開催される「ジャパンラグビー トップリーグ カップ 2018-2019 総合順位決定トーナメント決勝戦」を秋篠宮同妃両殿下がご観戦されるという。(※写真と本文は関係ありません)
1月11日に藤井雄一郎ラグビー部監督が宗像サニックスブルース監督を退任することが同チーム公式サイトで発表された。退任後はGMを務めているサンウルブズ の仕事に専念するという。(※写真と本文は関係ありません)
ダン・カーターに続いて、世界的ラグビー選手キアラン・リードがトップリーグに参戦する。オールブラックス主将を務めるリードはW杯閉幕後、フランスのクラブ(ラシン92)に加入する予定だったが、ニュージランドの日刊紙によると、トヨタ自動車に加入することになったようだ。
日本代表に選出されなかった選手を中心に行われるトップリーグ・カップ総合順位決定トーナメントが2019年1月13日(日)に開催される。若手を中心とした時の各チームの戦力が分かるので、チームの将来を占う上でも重要なトーナメント戦だ。
来季のスーパーラグビー(SR)に向けて、計12名の追加スコッドが発表された。7人の新加入選手が選出され、彼らの来季の活躍に注目が集まっている。
27日、トップリーグ公式サイトはコカ・コーラレッドスパークス所属の副島亀里ララボウラティアナラに1試合出場停止処分を下したことを発表した。副島は23日に行われたコカ・コーラレッドスパークス × NTTドコモレッドハリケーンズにおいて、2枚のイエローカードを付与された。これで、同一シーズン中に累計3枚のイエローカードを受けたことになる。
「ジャパンラグビー トップリーグ2019-2020」の参加16チームがトップリーグ公式サイトで発表され、23日に行われたトップリーグ入替戦で勝利した三菱重工とNTTドコモが来季のトップリーグ参戦を果たした。
23日にトップリーグ入替戦が行われた。2部に相当する「トップチャレンジリーグ(TCL)」の上位4チームは昇格を賭け戦う一方で、トップリーグ下位4チームは降格を回避すべく必死に戦った。
「RIZE」「Dragon Ash」のベースKenKen氏が、パナソニックの堀江翔太と松田力也との3ショットを披露。ラグビーファンのみならず、ロックファンからも歓声が飛んだ。
昨季からトップリーグ・トヨタ自動車のキャプテンに就任した姫野和樹は、大学を卒業したばかりの若干24歳だ。2年目となる今季はチームを上位に定着させただけでなく、日本代表やサンウルブスでも活躍した。
2019年の7月から「ワールドラグビーパシフィック・ネーションズカップ2019」が開幕し、日本代表はフィジー、トンガ、アメリカとの連戦を予定している。また、ワールドカップの開幕も近いことから、前哨戦として重要な試合になっている。
来年の9月20日から始まるラグビーワールドカップ2019の開催直前に、日本代表が強豪南アフリカ代表と壮行試合を行うことが発表された。2019年9月6日(金)に、 埼玉・熊谷スポーツ文化公園(県営熊谷ラグビー場)で催される予定だ。
日本選手権兼トップリーグ順位決定戦決勝が15日に秩父宮ラグビー場で行われ、神戸製鋼がサントリーを下して18季ぶりの日本選手権優勝を果たした。サントリーのSOマット・ギタウは、試合後に神戸製鋼のCTBアダム・アシュリークーパーとビールで乾杯。敵チームの優勝を祝福し、ラグビーの「ノーサイド(試合が終われば敵も味方も同じ仲間)」という精神を体現した。
神戸製鋼の優勝で幕を下ろしたトップリーグ。MVPには元ニュージーランド代表でチームをけん引したSOダン・カーターが選ばれた。
神戸製鋼コベルコスティーラーズが18季ぶりに日本一に輝いた。世界的スーパースターであるダン・カーターの得点力とゲームセンスが、チーム躍進の一因なのは間違いない。しかし、カーターが神戸製鋼にもたらした最も大きいプラス要素は、むしろピッチ外での存在感だったのかもしれない。
日本選手権兼トップリーグ順位決定トーナメントの決勝が15日に秩父宮ラグビー場で行われ、今季無敗の神戸製鋼が2連覇中のサントリーを下し、15季ぶりのTL優勝&18季ぶりの日本選手権優勝を果たした。
神戸製鋼は13日、トップリーグ総合順位決定トーナメント決勝の出場メンバーを発表した。メンバーの中には決勝トーナメント1回戦のリコー戦で左頰を骨折した山中亮平の名前もあった。亡き恩人に優勝を捧げるため、痛みを堪えながらの出場となる。
ラグビーニュージーランド代表(オールブラックス)が国際試合前に披露することで有名な“ハカ”を、13日に行われたアメコミ映画のプレミアで、出演する主演俳優らが披露した。
神戸製鋼とサントリーが15日に日本選手権を兼ねたトップリーグ順位決定戦決勝(東京都・秩父宮ラグビー場)で激突する。両チームは公式サイトとツイッターで出場選手を発表した。特に、注目すべきは両チームのスタンドオフだ。
3季連続の日本一を狙うサントリーと15季ぶりの優勝に王手をかけた神戸製鋼が12月15日(土)にトップリーグ順位決定戦の決勝で激突する。試合に先立ち、優勝へのキーポイントを考察した。
ヤマハを長年率いてきた清宮監督が退任する。トップリーグで準優勝2回、日本選手権ではチームを初優勝に導いた。
トップリーグ総合順位決定トーナメント準決勝が8日に行われた。特にサントリーとヤマハ発動機の試合は接戦を極め、延長戦にまでもつれ込んだ。延長戦のサドンデスではサントリーのSOマット・ギタウがPGを決め決着をみたが、どちらが勝ってもおかしくない切迫した試合となった。
南アフリカ・ケープタウンのセブンズ世界大会に出場していた男子日本代表は2日間、5試合に臨んだが未勝利に終わった。
セブンズの男子日本代表がケープタウンに遠征している。同地ではHSBCワールドラグビーセブンズシリーズを開催中。日本代表は初戦でアメリカ、アルゼンチンと対戦し連敗スタートを切った。
2日の1回戦で相手の頭部に接触したとして、豊田自動織機のCTBウィルソンが4試合の出場停止処分を受けた。
トップリーグの最終章となる総合順位決定トーナメントがいよいよ始まった。各チームがリーグ戦の成績に応じて1〜8位トーナメントと9位〜16位トーナメントに振り分けられ、最終順位を少しでも上げるために躍起になっている。
トップリーグカップ戦の1次リーグは各プールの順位が確定。プールCのクボタは、ホワイトカンファレンスを首位で突破したヤマハを24-14で撃破した。
リーグ戦を負け無しで終え、カップ戦第1節ではホワイトカンファレンスの王者・ヤマハ発動機ジュビロに快勝した神戸製鋼が今季初黒星を献上した。ホワイトカンファレンスで最高成績を残したヤマハ発動機ジュビロは、宗像サニックスブルースに快勝し、戦績を1勝1敗に戻した。
「ジャパンラグビー トップリーグ カップ 2018-2019」の第1節が11月10日から始まった。第1節ではいきなり好カードに恵まれ、若手や新助っ人の活躍が見られる絶好の機会となった。また、12月から始まるリーグ戦総合順位決定トーナメントの行末を占う注目のカードが催された。
ジャパンラグビートップリーグの18-19シーズンは、10月20日に第7節(最終節)が行われた。総合順位決定トーナメント〈1~8位決定トーナメント〉に出場する全8チームが出揃い、個人賞が確定した。
ジャパンラグビートップリーグの18-19シーズンは、10月13に第6節が行われた。残り1試合となり、総合順位決定トーナメント〈1~8位決定トーナメント〉に出場する7チームが決定した。
ジャパンラグビートップリーグの18-19シーズンは、10月6、7日両日に第5節が行われた。優勝候補が揃って勝利をつかんでいるなかで、3連覇を目ざすサントリーはいまだ調子が上がっていないようだ。
Kei Totsuka
ラグビー日本代表の浅尾拓真が、酔って路上に横たわっていたところ車にひかれてしまう事故が起こった。普通なら大ケガはおろか、命の危険もある状況だが、浅原は軽症で済んだ。一体彼に何が起こったのだろうか。
NECグリーンロケッツに所属するマリティノ・ネマニが、悪質かつ危険なタックルを行なったとして、今季3つ目のイエローカードを受けた。トップリーグ規約に従い、日本ラグビーフットボール協会規律委員会が、厳しい処分を下した。(※写真と記事の内容は無関係です)
ジャパンラグビートップリーグの18-19シーズンは、9月21、22日両日に第4節が行われた。ホワイトカンファレンスではパナソニック対ヤマハ、レッドカンファレンスではトヨタ対神戸製鋼の上位対決が観衆を惹きつけた。
11月24日に行われるラグビー日本代表のテストマッチの対戦相手にロシア代表が選ばれた。ロシア代表は2019年のラグビーW杯において、日本が初戦に戦う相手であり、今回の対戦はその前哨戦として注目を集めている。
2019年にラグビーワールドカップが日本で行われる。ラグビーユニオンの国際統括団体「ワールドラグビー」は同大会に参加する選手やチーム関係者に、日本におけるタトゥー(刺青)の影響を慮り、公共の場でのタトゥーの露出を控えるように促している。
Peter Thompson
高校時代、ラグビー部主将を務めた経験を持つ俳優の舘ひろしさんが、「ラグビーワールドカップ2019日本大会」のPRキャプテンに就任した。ラグビーを盛り上げるために、人肌脱いだ舘が用意した秘密兵器とは!?
2019年に日本で開催されるラグビー・ワールドカップまで、あと1年を切った。日本代表のジェイミー・ジョセフHCは8強入りを目標に掲げている。日本史上初の偉業に向け、残り1年間で修正すべき課題を、ジョセフHCが挙げた。
東京オリンピックが2020年7月24日から8月9日にかけて開催される。33競技339種目が採用される予定で、7人制ラグビーもリオデジャネイロ五輪に続き導入される事が決まっている。今週、開催国であるラグビー日本代表が男女ともに7人制ラグビーの出場資格を獲得した事を日本ラグビーフットボール協会(JRFU)が発表した。
ラクビー・元ニュージーランド代表(オールブラックス)であり、ラグビー界を代表するスーパースターのダン・カーターが9月14日のトップリーグ第3節で日本デビューを飾った。この試合でカーターが所属する神戸製鋼コベルコスティーラーズは、彼の大量得点もあり、昨季王者のサントリーを36-20で下した。試合後、カーターはこのデビュー戦を振り返った。
ジャパンラグビートップリーグの18-19シーズンは、9月14日から15日にかけて第3節が行われた。神戸製鋼に加入した元ニュージーランド代表のスーパースター、ダン・カーターがついにデビューを飾った。
南半球の四カ国対抗戦「ラグビーチャンピオンシップ」でニュージーランドは出だし3連勝と順調なスタートを切っている。NZは南アフリカ戦に向けて体調不良を訴えていたソニー・ビル・ウィリアムズをベンチから外すことを決めた。代役としてジャック・グッドヒューが入る。
Dejan Kalinic
南半球の四カ国で争う「ラグビー・チャンピオンシップ」のアルゼンチン戦で、オーストラリアは主将を欠いた状態で戦うことになる。マイケル・フーパーはハムストリングに違和感を覚えている。チェイカ監督も「無理はされられない」と欠場させることを決めた。予想によるとフォラウは出場するようだ。
2019年に日本で行われるラグビーワールドカップは20カ国で争われるが、次回大会からは出場枠が変わりそうだ。ワールドラグビーのゴスパーCEOは「競争が激化する」と出場国を4つ増やすメリットを説明している。出場国同士の力に差が出る懸念はあるが、市場の拡大に重きを置くようだ。
Sacha Pisani
8月31日に開幕を迎えた「ジャパンラグビー トップリーグ2018-2019」は、2019年W杯前の最後の戦いとなる。日本のトップリーガーにとっては、日本代表選出の最後のアピールチャンスだ。また、ニュージーランドや南アフリカから大物選手が続々と移籍を発表し、トップリーグ全体の戦力やスケールが底上げされている。この記事では、チーム情報や大会の概要を紹介する。
ジャパンラグビートップリーグの18-19シーズンは、9月7日から9日にかけて第2節が行われた。サントリー、ヤマハ発動機らの優勝候補が揃って白星を飾ったが、試合内容は明暗が分かれている。
オーストラリアは南アフリカに競り勝った。しかし、試合前はアダム・コールマンを夫人の出産で、イスラエル・フォーラウをケガで欠いた中でプレーさせた。マイケル・チェイカ監督はギリギリの選手の数でも戦い抜いたフィフティーンを称えつつも、大変な思いをさせたと謝罪した。
Rob Lancaster
9月6日、早朝に北海道の胆振地方で強い揺れを観測した地震が発生した。その影響により、9 月 8 日に月寒ラクビー場で予定されていた、ラクビートップリーグ第2節、神戸製鋼コベルコス ティーラーズ vs 宗像サニックスブルースの試合が開催中止となった。
元ラグビーオーストラリア代表のコーチであり、現在は辛口ラジオパーソナリティーとして知られているアラン・ジョーンズが、女性記者を批判したことで大炎上している。女性記者はここ3年熱心にラグビー取材を続けている。ジョーンズの批判を受け、ラグビー界は記者を相次ぎ擁護している。
Sporting News
ジャパンラグビートップリーグの2018-19シーズンが、8月31日に開幕した。ラグビーW杯の開催を来年に控える今シーズンは、これまで以上に熱のこもった攻防が繰り広げられている。ヤマハ対コカ・コーラ、トヨタ対サントリーの2試合開催となった豊田スタジアムには、歴代最多入場者数となる3万1332人の観客が集まった。
ブレディスロー・カップでニュージーランドに対し連敗したオーストラリアでは監督解任論が生まれるなど、混乱が続いている。だが、フルバックのペティはまだパニックするような段階ではないと主張している。このところ4連敗中だが「集中力の欠如が原因」と分析している。
日本ラグビートップリーグが、今日8月31日に開幕戦を迎える。来年日本で開催されるラグビーワールドカップを前に国内を盛り上げ、大会を成功させるための土壌を作ることはできるだろうか。
8月31日よりいよいよトップリーグの新シーズンがスタートする。2018-2019年シーズンの日程から、カップ戦が導入された。それにより、今年のトップリーグ日程はリーグ戦が8月31日-12月15日、カップ戦は11月10-25日と1月13-19日に行われる。
「しかし、チームのふがいないパフォーマンスは見逃すことができない」とチクリ…。ブレディスローカップ2018でオーストラリアはニュージーランドに連敗。2試合で78失点を喫した。豪州国内ではチェイカ監督の解任論もあったようだが、豪州ラグビー協会は彼が続投すると明言した。
南半球の4カ国が争うザ・ラグビーチャンピオンシップでアルゼンチンが南アフリカに勝利した。もともとアルゼンチン戦でスター選手を休ませる計画だったニュージーランドは、この結果を受けても作戦を変更しない方向だ。9月8日の対戦に向けて「育てるべき選手がいる」と控え中心のメンバーで臨むと明言した。
Nicholas McGee
オーストラリアとニュージーランドによる国別対抗戦「ブレディスローカップ」の第1戦が行われ、ニュージーランドが勝利した。オーストラリアのチェイカ監督は前半はニュージーランドと互角に渡り合ったものの後半に失速したことに失望感をあらわにしている。同大会は10月、横浜でも試合がある。
Ben Spratt
ラグビーイングランド代表のエディ・ジョーンズ ヘッドコーチは、クリス・アシュトンを代表メンバーに選出し、アシュトンの将来に期待を寄せていると明かした。
リオデジャネイロ・オリンピック(五輪)から正式種目となった「セブンズラグビー」こと7人制ラグビー。セブンズラクビーにおいて、夏季五輪と並び、最も大きな大会であるセブンズワールドカップ(W杯)が7月20日~22日、アメリカ・サンフランシスコのAT&Tパークで行われる。
2016年にブラジル・リオデジャネイロで開かれた夏季オリンピック(五輪)から正式種目になった、男女7人制ラグビー(以下セブンズラグビー)。男子7人制ラグビー日本代表が4位に入賞し、当時、メディア等で大きく報じられたことを記憶している人も少なくないだろう。2020年東京五輪も、セブンズラクビーが行われることが決定しており、会場は東京スタジアム(東京都)になる予定だ。
性差別発言でたびたび物議をかもしているフォラウだが、現在は自身の去就にスポットが当たり始めている。「試合以外のことは考えられない。マネージメントに任せている」とワラターズのプレーに集中していると彼は話すが、シーズン終了後のレッズへの移籍がうわさされている。
スーパーラグビーの日本チーム・サンウルブズは加入3年目を3勝13敗で終えた。最終戦は主力カークが相手を殴ったとして退場。その後7トライを奪われ完敗した。相手にも一次退場処分が下され数的同数で戦う時間帯はあったが、長い時間数的不利で戦うのは最下位に沈むサンウルブズには厳しかった。
スリッパーは2度のコカイン検査でともに陽性反応を示し、2カ月の出場停止と2万7,500ドルの罰金が科される。2月に行われた1回目の検査の結果は公にされなかったが、ジェイムスが抱える問題を水面下で解決するべく治療していたようだ。本人も声明で「鬱などに苦しんでいる」と告白した。
イギリスのラグビーチーム、グロスターラグビーが、クラブのロゴを一新したことに伴い、前ロゴのタトゥーを入れているファンがタトゥーを変更する場合、その料金を負担すると発表した。自身の身体にチームロゴが深く刻まれている熱烈なファンにとって、ロゴの変更は死活問題。この朗報に、チームへの信頼感は高まるに違いない?
Christopher Devine
イギリスで行なわれたラグビーの試合で、片方のチームがモールを組むも相手チームが参加せず、攻撃サイドは戸惑ったのか1分近く試合が全く動かない状態が続いてしまった。そう思えば、キックオフのボールをかっさらってトライに成功する場面も。奇妙なシーンが続いた動画が拡散している。
Angus Reid
イズラエル・フォラウの同性愛者への差別発言が物議を醸して久しいが、ニュージーランドのラグビー代表チーム・オールブラックスは女子ラグビー代表とともにCMを撮影。LGBTへの差別に立ち向かう意向を改めて示した。
Michael Di Lonardo
同性愛者への差別発言で騒動の渦中にいるイズラエルについて豪ラグビー協会が介入している。協会はツイッターで「人々の多様性を認めているが、どのような主義を持っていても発信には気をつけるべき」とした。ただ、オーストラリアのラグビースポンサーは依然イズラエルに不満を持っているようだ。
Brendan Bradford
「ゲイは地獄に落ちるべきだ」と発言し批判が寄せられていたイズラエルに対し、豪ラグビー協会のトップは罰則を与えないと述べた。イズラエルは宗教的信念に基づいて発言したものだと釈明したが、豪ラグビー協会はその主張を受け入れた形だ。ただ、協会は今後SNSの使い方について「徹底させる」とした。
※本キャンペーンは終了致しました。【特別キャンペーン最終日】『スポーティングニュース』ではプロ野球、MLBの開幕を記念して『DAZN(ダゾーン)』の2ヶ月無料キャンペーン実施中! 4月1日までの期間限定キャンペーン。ぜひこのチャンスにDAZNへ登録して、最高のスポーツ観戦を楽しもう。
ラクビー日本代表はフランス代表相手に、引き分けと善戦した。
ラクビー日本代表がフランス代表と昨日、テストマッチを行った。
元ワラビーズ(ラクビー・豪州代表)のジョージ・グレガンが、早くも2019年ラクビーW杯の優勝予想国を挙げた。
ラグビー日本代表とオーストラリア代表のテストマッチには、4万3千人を超える観客が訪れた。リーチ主将が試合後に観客への感謝を語った。
日本代表とのテストマッチに勝利したラグビーオーストラリア代表(ワラビーズ)ヘッドコーチが語った。
オーストラリア代表とのテストマッチでトライを決めたラグビー日本代表の姫野が、自身のプレーについて語った。
2019年ラクビーのワールドカップ全日程が発表された後、日本代表主将のリーチ・マイケルが記者の質問に応じた。
2019年ラクビーのワールドカップの開催日程が発表され、開催国・日本は開幕戦に登場する。